今月のおすすめbook10
2008年6月

サウスポイント サウスポイント
よしもとばなな(中央公論新社)
かつての初恋の少年に送った手紙の一節が、ハワイアンの調べに乗って耳に届いた。「ひとの人生を縫いあげる」キルト作家になった私は、その歌い手とともに、空と海と大地が接するハワイ島最南端の地<サウスポイント>を訪ねるが…。生命の輝きに満ちたハワイ島を舞台に描く、世界の果ての、奇跡の恋。待望の書き下ろし長篇。
(1,500円-本体価格/1,575円-定価)

風花

風花
川上弘美(集英社)

日下のゆりは33歳。システムエンジニアである夫の卓哉と結婚して7年。平穏な日々が、夫に恋人がいるという一本の電話で破られる。「わたしはいったい、どう、したいんだろう。」夫婦の間に立ちこめる、微妙なざわめき。途方にくれながらも、自分と向き合い、夫と向き合い、少しずつ前へ進み始める…。何気ない日常の中で色あせてゆく愛を描く恋愛長篇。
(1,400円-本体価格/1,470円-定価)


のぼうの城 のぼうの城
和田竜(小学館)

時は乱世。天下統一を目指す秀吉の軍勢が唯一、落とせない城があった。武州・忍城。周囲を湖に囲まれ、「浮城」と呼ばれていた。城主・成田長親は、領民から「のぼう様」と呼ばれ、泰然としている男。智も仁も勇もないが、しかし、誰にも及ばぬ「人気」があった。たった二千人で、二万人の石田三成軍に打ち勝った実話を小説化!
(1,500円-本体価格/1,575円-定価)


野口英世 波乱の生涯

野口英世 波乱の生涯
星亮一(三修社)

黄熱病や梅毒における研究の第一人者として知られる野口英世。ガーナのアクラで、黄熱病を研究中に自身も感染し、51歳という短い人生を閉じた。英世の生き方の根源には会津の武士道があったと著者は推察する。「英世は何時眠るのか」と周囲を驚かせるほど研究に明け暮れたエピソードなども交えながら、野口英世の波乱の生涯を描く。
(1,800円-本体価格/1,890円-定価)


エースの品格 エースの品格
野村克也(小学館)

野球ファンなら誰しも心のなかに自分のエースが存在するだろう。稲尾、金田、江夏、ダルビッシュ、田中将大。50年以上もプロ野球に携わってきた名捕手・名監督の野村氏が、自分が見てきたエース群像をエピソードを交えて語る。一流と二流の違いとは何なのか。エースが存在することによって組織はどう変わるか。ベストセラー「野村ノート」に続く名将の「人と組織論」。
(1,000円-本体価格/1,050円-定価)


日本人の美徳

日本人の美徳
櫻井よしこ(宝島社)

日本人が忘れかけているとても大切なことを取り戻そう。「仕事の目標は10年単位」「モノは少なく自由でいたい」「親は子供をきちんと叱る」「家族一緒に食事をする」「先生は友達ではない」など、櫻井よしこが、誇りある日本人になるために大切にしてきた生き方のエッセンスが満載。
(700円-本体価格/735円-定価)


愛する能力 愛する能力
瀬戸内寂聴(講談社)

人を愛し、自然を愛し、自分を信じ、自分を愛すること。自分を取り巻く環境がいかに過酷になろうとも、生活の中にほんの少しでも明るさを見出し、愉快に生きる力を発見することが大事になる。理不尽な世の中を生き抜く力が漲ってくるエッセイ集。
(533円-本体価格/560円-定価)


冬の蜉蝣 鎌倉河岸捕物控<十二の巻>

冬の蜉蝣
佐伯泰英(角川春樹事務所)

寛政12年の年の瀬、金座裏の若親分・政次は、久しぶりの剣術稽古に精を出していた。同門の士から、永塚小夜の姿が見えないと聞いた政次は、小夜のいる林道場を訪れることに。そこで、小夜の息子の小太郎がかどわかされそうになったと聞き…。祝言を間近に控えた政次、しほ、そして金座裏を巻き込む事件の行方は?大好評書き下ろし時代長篇。
(667円-本体価格/700円-定価)


ゆめつげ ゆめつげ
畠中恵(角川書店)

江戸は上野の小さな神社で神官を務める、のんびり屋の兄・弓月としっかり者の弟・信行。夢に入って過去や未来を見る「夢告」が得意な弓月だが、これが迷い猫を探せば死んで骨になった猫をみつけるという具合で全く役にたたない。が、なぜか弓月に大店の一人息子を探してほしいとの依頼が。引き受けてみたものの、事件は思わぬ方向へ転がって…。「しゃばけ」の著者が贈る大江戸不思議騒動記!
(552円-本体価格/580円-定価)


ベルカ、吠えないのか?

ベルカ、吠えないのか?
古川日出男(文藝春秋)

キスカ島に残された四頭の軍用犬、北・正勇・勝・エクスプロージョン。彼らを始祖として交配と混血を繰り返し繁殖した無数のイヌが国境も海峡も思想も越境し、「戦争の世紀=20世紀」を駆け抜ける。炸裂する言葉のスピードと熱が衝撃的な、エンタテイメントと純文学の幸福なハイブリッド。イヌ系図が新たに収録。
(543円-本体価格/570円-定価)